SIMロック解除のガイドラインについて総務省に物申したい。

一昨年末、総務省より公表された「SIMロック解除に関するガイドライン」。総務省の考え方も理解できないものではないが、いささか首をかしげたいところがあるので、私の意見と共に読み解いていきたいと思う。

ブログ改革!初心者ブロガーがはてなで学んだことから登場する「LOGIC」

はてなブログをはじめてからまもなく半年になる今日この頃、「ガジェット報道」という名で続いてきました本ブログは、新ブログ「LOGIC」として再スタートさせます。

新放送サービス「i-dio」のiOS版アプリもリリースされました!

3月1日正午から新放送サービス「i-dio」がスタートしました。iOS版はアップルの審査に間に合わなかったため、放送開始時の視聴はできませんでしたが、先ほど遅れてApp Storeにてアプリケーションがリリースされました。 以下のリンクからダウンロードできま…

iOS9のバッテリー項目、あるマークを1タップするだけで具体的時間や消費理由が明らかに

iOS9の設定アプリに追加された「バッテリー」という項目をご存知でしょうか?大変便利なこの機能ですが、実はもっと細かく、具体的な時間で表示することができるのです。

新放送サービス「i-dio」のWi-Fiチューナーが届いたので詳しくレビュー

先日、募集が行われた「i-dio Wi-Fiチューナー」の無料モニター。一体どのような製品か詳しく紹介したいと思います。

締め日の翌朝になったらiPhoneの「モバイルデータ通信量」をリセットしよう。

毎月のパケット量は、各キャリアのマイページやキャリアからのSMS通知で確認することができるのですが、実はiPhone本体で簡単に確認することができるのをご存知でしょうか? しかし、放っておくと永遠に計測が続けられ、毎月のパケット量を確認しにくくなっ…

【au発表会まとめ(後編)】機種ラインナップ&1GBの低価格プランについて

後編です!前編をご覧になっていない方はこちらよりどうぞ! helloos.hatenablog.com au 2016年 春モデル機種ラインナップ

【au発表会まとめ(前編)】2016年は学生25歳まで毎月5GBドッカーン!今年は何かが違うau学割

昨日「au発表会 2016 Spring」という名の新製品発表会が開催されました。今回は、発表されたばかりの新サービスや新機種をまとめで紹介していきたいと思います。

本日12:00より「au発表会 2016 Spring」が開催されます!

本日、12:00(正午)より、auの新製品発表会が行われます。 発表会の内容は?....

iPhone6sならどんな状況でも「戻るボタン」の機能が使える

iOS9の新機能の1つとして実装された「戻るボタン」機能をご存知でしょうか?マルチタスクを使わずに直前まで開いていたアプリまで簡単に戻ることできる機能です。 この機能、超絶便利なのですが、どんな状況でも戻れるわけではないのです。ですが、iPhone6s…

私がおすすめする「3D Touch」に対応したアプリ10選

iPhone6sを購入してからまもなく4ヶ月。月日の流れは早いなあと感じつつ、すっかり「3D Touch」を使いこなしている今日この頃です。 そこで今回は、私が入れている「3D Touch」に対応しているアプリ10選を紹介したいと思います。

なぜ私は「S」のついたiPhoneを勧めるのか。

iPhoneが発売されてから8年以上が経過しました。初代から6sまで、大きさや性能面でかなりの進化を遂げ、携帯電話の大革命を担ってきた存在です。 なぜ私が「S」を勧めるのかご説明いたします。

「高速Anker PowerLine vs Apple 純正」Lightning充電時間が早かったのはどちらか?その意外な結果は?

今回は、Anker PowerLineを実際に使用してみての感想や純正Lightningケーブルとの充電時間の比較・検証結果をレポートしていきます。

防弾ケブラー繊維?頑丈すぎるLightningケーブルを購入してみました。

突然ですが、皆様は外出時にモバイルバッテリーとLightningケーブルを持ち歩いていらっしゃいますでしょうか? ネットワークの世界で生きている私たちには欠かせないものだと思いますが、純正Lightningは非常にやわで壊れやすい。 そこで今回は、先日Ankerよ…

iPhone6sの2週間レポート!認証速度が速すぎる「Touch ID」の意外な欠点

9月25日の発売日にiPhone6sを購入してから2週間以上が経ちました。目玉の「3D Touch」や4Kのビデオ撮影などの新機能により、大きく進化いたしました。今回はそのメリット、そしてデメリットとともに使用レポートをチェックしていきたいと思います。